2009年05月20日
マイスタークラブ開催延期のお知らせ
新型インフルエンザの感染が確認され、感染拡大が懸念されている状況をうけて、
先日お伝えしました6/20開催予定のマイスタークラブの開催を延期させて頂きます。
お客様に安心して来ていただくためということで判断させて頂きました。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
--------------------------------
あと1ヶ月というところでの日程の変更になりまして申し訳ございません
開催日は11月の開催を予定しております
日程や、メニューなど詳しい内容が決まり次第、これからどんどん告知していきますので、
興味を持たれた方は是非チェックしてください
先日お伝えしました6/20開催予定のマイスタークラブの開催を延期させて頂きます。
お客様に安心して来ていただくためということで判断させて頂きました。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
--------------------------------
あと1ヶ月というところでの日程の変更になりまして申し訳ございません

開催日は11月の開催を予定しております

日程や、メニューなど詳しい内容が決まり次第、これからどんどん告知していきますので、
興味を持たれた方は是非チェックしてください

2009年05月13日
第3回プロから教わる写真教室(実践編)

今回の写真教室は『新緑の書写山で風景写真や建物、自然と観光をテーマに写真を撮ろう!』です

旅先などの写真をブログにUPすることも多いと思いますが、
すばらしい景色を記念に残したい・・・と思われたこともあると思います。。。
現地でプロの指導を受けながら『バッチグー

この日撮った写真の中からベストショットを1枚選んで大きく引き伸ばしたものを額に入れて、
しばらくの間、サエキ写真店(本店)にて展示します

さらに・・・あいたい兵庫デスティネーションキャンペーン兵庫DCあなたに会いたい兵庫がいます。の
フジカラーフォトコンテスト「あなたが出会った兵庫」にも同時に応募します~
入賞者が出れば凄いですね

・開催場所 書写山圓教寺
・集合場所 書写山ロープウェイ山麓駅(ふもと側)
・集合時間 午後1:00
・参加費 1,000円(ロープウェイ往復900円、入山志納金500円別途必要)
・参加人数 10名限定
・雨天の場合 順延いたします。
・講師 佐伯さん
当初諸費用を含め参加費が4,000円近くなりましたが、たくさんの協賛をいただき会費を抑えることが出来ました。
協賛いただいた皆様、ありがとうございます。
引き続き、協賛いただける方を募集します。
協賛いただける場合、
好っきゃねん『ひめじ』に1ヶ月間バナーリンクと当記事に会社名(HPリンク)とメッセージを掲載します。
協賛希望連絡はメールフォームにてその旨お申し付けください。(1口5,000円です)
参加表明はこちらの記事のコメントにてお願いします~

※参加できる方のみコメントいただけますようお願いします。
※ご意見・ご要望などはメールフォームにてご連絡ください。(次回開催の参考にします)
たくさんのご参加お待ちしています!!
2009年05月12日
【秋】第2回マイスタークラブ開催決定!【開催】

てんこもりブロガーの皆様にお知らせです!
第2回マイスタークラブの開催が決定いたしました!

*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜
開催日時 | 11月頃(詳しくは未定)10:00~17:00(お好きな時間にご来場ください) |
会場 | ぶーらんじぇ:姫路市飾磨区城南町3丁目71番地(地図は記事下部) |
参加費 | ¥2,500(小学生以下¥1,000) |
内容 | ・パンの技術指導にあたる南仏出身のリュック氏によるおいしいパンの食べ方 |
・パンとパンに会う食事をバイキング形式で楽しむ | |
・携帯でぶーらんじぇのブログのマイスタークラブカテゴリに投稿しよう! | |
パン作り体験(人数限定:希望者先着10名様)※10:00~の参加となります | |
持ち物 | パン作り体験参加の方はエプロン、三角巾(貸し出しもあります) ドリンクの持ち込み可 |

てんこもりブロガーの皆様はなんと
参加費¥500割引

この場を利用してオフ会を計画してみてもいいかも




ブログパンの材料屋さんぶーらんじぇ
前回のマイスタークラブの様子
マイスタークラブレポート(パン作り編)
今回は第1回とは違った内容のものになります。
メニューなど更に詳しい内容は随時お知らせしていきますので、是非チェックしてくださいね

参加希望の場合はこの記事のコメントもしくは、メッセージで希望表明をお願いします

お名前、参加人数(小学生以下のお子様の参加の有無)、
パン作り体験を希望する方はパン作り体験希望と明記してください


山陽電鉄西飾磨駅から北方面に徒歩10分/JR英賀保駅から南方面に徒歩10分

2009年05月11日
本番まで1週間!ピアノフェスティバル支援コンサートのお知らせ
本番まで残す所1週間を切りました!
皆様、ご案内はご覧になっていただけましたでしょうか?
既にチケットまでゲットして下さった方、ありがとうございます。
まだの方も、今からでも間に合いますよ~
再度、国際障害者ピアノフェスティバル支援コンサート
のお知らせです
前回の記事をご覧下さった皆様も、
今回は出演者の情報や素敵なお写真を頂いておりますので最後までご覧下さいね
このチラシはすでにご覧いただけたでしょうか?

夢と希望の奏で
「障害があってもピアノは弾ける」と頑張っている人がいることをご存知ですか?
彼らの演奏は私たちに不可能がないと教えてくれます。
【日時】
2009年5月17日(日)
PM 12:00会場 PM 13:00開演
【場所】
ウェルネスパーク内 アラベスクホール
℡ 079-433-1100
宝殿駅より路線バスあり 12:20発
【チケット】
大人 1,500円(当日2,000円)
小・中学生 1,000円
【お問い合わせ】
★櫻井 079-452-0022
★難波 079-432-9206
*主演:いのちと心をつなぐ会
*後援:加古川市教育委員会・高砂市教育委員会・日本障害者ピアノ指導者研究会
出演者情報
一部のご出演者様は情報と素敵なコメントをいただいています
■池田和美さん
3歳からエレクトーン、小学4年からピアノをはじめる。
24歳の時病気をして車椅子生活になったけれど、
たくさんのみなさんが応援してくださってとても元気です。
いつも「ありがとう」の気持ちを込めて弾いています。
■小縣一正さん
右手母指欠損、脊椎の形成不全、心臓、腸、目、鼻、口など
多くの先天性障害を持って生まれる。
これまでに9回の大手術と長期入院を乗り越えてきた。
ピアノは3歳より、ロバート・ペースを教材に本格的に始めた。
現在は松本珠美先生に師事。
■床次佳浩さん
5歳よりピアノを習い始める。
小学4年生の時、手術の後遺症で右半身に麻痺が残りピアノを一時はあきらめたが、
リハビリ入院中の時、訓練師の先生から「片手でもピアノを弾ける」と励まされたことで
片手でピアノ練習を再開する。
ハンデのあるなしにかかわらず、共に音楽を楽しみ、心を通わせたいと思う。
あきらめず、工夫することで多くのことが可能になるということを伝えたいです。
■松谷優希さん
先天性前腕欠損(左手が肘先まで)
友達に刺激を受け、6歳よりピアノを習い始める。
左手は一音しか弾けませんが、先生と相談しながら工夫して、
いろんな曲にも挑戦しています。
■小林淳一さん
先天性感音性難聴 聴力レベル100dB(デジベル)以上のため日常補聴器を使用
(参考:健常者レベル0-20dB)
5歳よりピアノを始める。
現在上京し、ピアニストの馬場祥子氏に師事しながら修行中。
ピアノと出会えたこと、耳が聞こえないこと、
そして私を支えてくれている方たち、全てに感謝しています。
自分ならではの音色が皆様のこころに響かせられれば幸いです。
■篠原加代子さん
2歳のとき、交通事故で左手の親指、人差し指を失う。
4歳から友達と一緒に習いたくてオルガン教室へ、6歳よりピアノをはじめる。
作陽音楽大学音楽学部教育音楽学科を声楽科を卒業後、15年間のブランクを経て、
前ピアノパラリンピックの雑誌記事に触発されピアノを再開。


皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております
皆様、ご案内はご覧になっていただけましたでしょうか?
既にチケットまでゲットして下さった方、ありがとうございます。
まだの方も、今からでも間に合いますよ~

再度、国際障害者ピアノフェスティバル支援コンサート
のお知らせです

前回の記事をご覧下さった皆様も、
今回は出演者の情報や素敵なお写真を頂いておりますので最後までご覧下さいね





「障害があってもピアノは弾ける」と頑張っている人がいることをご存知ですか?
彼らの演奏は私たちに不可能がないと教えてくれます。

2009年5月17日(日)
PM 12:00会場 PM 13:00開演

ウェルネスパーク内 アラベスクホール
℡ 079-433-1100
宝殿駅より路線バスあり 12:20発

大人 1,500円(当日2,000円)
小・中学生 1,000円

★櫻井 079-452-0022
★難波 079-432-9206
*主演:いのちと心をつなぐ会
*後援:加古川市教育委員会・高砂市教育委員会・日本障害者ピアノ指導者研究会

一部のご出演者様は情報と素敵なコメントをいただいています

■池田和美さん
3歳からエレクトーン、小学4年からピアノをはじめる。
24歳の時病気をして車椅子生活になったけれど、
たくさんのみなさんが応援してくださってとても元気です。
いつも「ありがとう」の気持ちを込めて弾いています。
■小縣一正さん
右手母指欠損、脊椎の形成不全、心臓、腸、目、鼻、口など
多くの先天性障害を持って生まれる。
これまでに9回の大手術と長期入院を乗り越えてきた。
ピアノは3歳より、ロバート・ペースを教材に本格的に始めた。
現在は松本珠美先生に師事。
■床次佳浩さん
5歳よりピアノを習い始める。
小学4年生の時、手術の後遺症で右半身に麻痺が残りピアノを一時はあきらめたが、
リハビリ入院中の時、訓練師の先生から「片手でもピアノを弾ける」と励まされたことで
片手でピアノ練習を再開する。
ハンデのあるなしにかかわらず、共に音楽を楽しみ、心を通わせたいと思う。
あきらめず、工夫することで多くのことが可能になるということを伝えたいです。
■松谷優希さん
先天性前腕欠損(左手が肘先まで)
友達に刺激を受け、6歳よりピアノを習い始める。
左手は一音しか弾けませんが、先生と相談しながら工夫して、
いろんな曲にも挑戦しています。
■小林淳一さん
先天性感音性難聴 聴力レベル100dB(デジベル)以上のため日常補聴器を使用
(参考:健常者レベル0-20dB)
5歳よりピアノを始める。
現在上京し、ピアニストの馬場祥子氏に師事しながら修行中。
ピアノと出会えたこと、耳が聞こえないこと、
そして私を支えてくれている方たち、全てに感謝しています。
自分ならではの音色が皆様のこころに響かせられれば幸いです。
■篠原加代子さん
2歳のとき、交通事故で左手の親指、人差し指を失う。
4歳から友達と一緒に習いたくてオルガン教室へ、6歳よりピアノをはじめる。
作陽音楽大学音楽学部教育音楽学科を声楽科を卒業後、15年間のブランクを経て、
前ピアノパラリンピックの雑誌記事に触発されピアノを再開。



